≪自動車の保管場所証明申請・届出についてのお願い≫ 
自動車の保管場所証明申請・届出については、大分県内の警察署や各地区自家用自動車協会及び県協会宇佐事務所において取り扱いをしております。申請書・届出書及び添付書類の保管場所使用承諾証明書・使用権原疎明書面(自認書)、保管場所の所在地・配置図などの必要書類(以下「申請書等」という。)の記載例は、大分県警察本部ホームページ内に掲示されております。なお、申請・届出者以外の者が申請書等を受付窓口に持参する場合は、申請・届出者から持参者への委任状が必要です。委任状がないと受付窓口で訂正の必要があっても、持参者ではできませんので注意してください。
 
≪車庫証明事務取扱い地区自家用自動車協会窓口のご案内≫
皆様からお問い合わせが多く寄せられる、大分市内の警察署別管轄区域については、車庫証明窓口のページに詳細に記載しています。その他ご不明な点は、各地区自家用自動車協会へお問い合わせください。
 
≪全ての自転車利用者がヘルメット着用義務化されました≫2023.4.1
今日から、改正道路交通法、改正大分県条例が施行され、全ての自転車利用者にヘルメット着用が義務化されました。詳細は「自転車のヘルメット着用義務化」のページをご覧ください。
 
 
≪大分県交通安全県民運動実施要綱が示されました≫
交通安全対策の推進事項を定めた「令和6年度大分県交通安全県民運動実施要綱」が示されました。詳細は「県民運動実施要綱」のページをご覧ください 
 
 
 
≪自賠責保険・自賠責共済の有効期限切れや加入忘れにご注意を!≫
自賠責保険(共済)は、自動車損害賠償保障法に基づき、交通事故が発生した際の加害者の賠償責任を担保し、被害者への基本的な対人賠償を確保するため、すべての車やバイクに加入が義務付けられている強制保険ですが、未だに自賠責保険に加入していない車両による交通事故も発生しています。加害者は処罰・処分の対象となり、被害者への多額の賠償金も自己負担することとなります。特に、車検の無いバイクの自賠責保険(共済)の期限切れや加入忘れには注意してください。詳細は「自賠責保険・共済」ページをご覧ください。
 
==================================
 
〇自動車の車庫証明申請手続きはどのようにしたらいいの?
 自動車を購入する際に必要な車庫証明申請手続き等は、大分県警察本部のHPなどで紹介しています。有償で申請代行を行う場合は、行政書士の資格が必要となります。
 
〇事業者用ETCってどんなもの、料金が安くなるの?
 大分県自家用自動車事業協同組合では、1か月分の高速道路通行料金をとりまとめ、翌月にお支払いをいただく、高速道路通行料金後納割引制度を取り扱っております。大口事業者の場合、毎月の高速道路通行料金も多額になりますが、組合を利用(コーポレートカードの場合)することで、通行料金が最大で30%~40%も割引されるうえ、ご利用明細書を作成送付しますので、複数の自動車をお持ちの事業所では運行管理にも役立ちます。オリックス(スルー)カードでは、マイレージサービスの登録やポイントの管理なども組合で行いますので、有効期限のあるマイレージポイントの失効を防ぐことができます。
 
〇あなたの自動車保険の補償内容を確認してみましょう。
あなたの車の自動車保険について、その補償内容を正確に把握していますか? 交通事故に遭って初めて「そうだったのか!よく確認しておけば良かった。」と気付く方も多いようです。
万一の事故時に「しまった!」と後悔することのないように、事前に補償内容を確認しておきましょう。西日本自動車共済にご加入の方で、ご不明な点があれは、「西日本自動車共済協同組合代理所」等へお問い合わせください。
 
 
=================================
 
 当協会ではくるま社会の安全・安心を促進しつつ、一般の皆さんや事業者向けに、自動車の利用に関し、お得で便利な事業を取扱っております。これら事業に関する、ご質問やご相談をお受けしておりますので、お気軽にご連絡ください。
 みなさんのお近くにある地区自家用自動車協会及び県協会宇佐事務所をどうぞよろしくお願い致します。
 
〒 870-0907 
大分県大分市大津町三丁目4番13号(大分県交通会館3F) (☜こちらをクリック) 
 
    一般社団法人大分県自家用自動車協会 (県事務所)
    大分県自家用自動車事業協同組合 
      西日本自動車共済協同組合代理所 
 
      ☎   097-552-0736  (土日・祝祭日を除く 8:30~17:00)
    FAX 097-552-0737  
 
  自動車共済・自賠責共済専用 
 
     ☎   097-558-6343 (土日・祝祭日を除く 8:30~17:00)
  
 email:daijikyo@tiara.ocn.ne.jp
 https://oitaken-jikakyo.p-kit.com/
 
【宇佐事務所】ホームページ内に事務所の地図を載せています(☜こちらをクリック) 
 
〒 879-0453
大分県宇佐市大字上田414-1 溝口ビル2F(宇佐警察署道路向かい丸窓のビルです)
 
  一般社団法人大分県自家用自動車協会 宇佐事務所
 
    ☎  0978-25-9571  (土日・祝祭日を除く 8:30~17:00)
    FAX 0978-25-9572 
 
     email : daijikyo-usa@alto.ocn.ne.jp
 
 
 
  • HOME
  • 協会の業務
  • 協会の組織
  • 車庫証明窓口
  • 車庫証明Q&A
  • 大分県内の交通情報
  • 交通安全県民運動
  • 飲酒運転根絶
  • アルコールチェッカー義務化
  • アルコールチェッカー販売
  • 車の手続き忘れずに!
  • 思いやり運転
  • 自転車の安全利用
  • 自転車のヘルメット着用義務化
  • 自転車の乗り方
  • 事業者様へお知らせ
  • 給油カードのご案内
  • 事業者用ETCって?
  • 事業者用ETC割引事例
  • 事業者用ETC新規ご入会方法等
  • 事業者用ETC新規ご入会キャンペーン
  • ドライブレコーダ
  • 過積載絶滅運動
  • 不正改造車を排除する運動
  • 防ごう大型車の車輪脱落事故
  • コロナ対策-マスク着用
  • よくある質問
  • 自家協、事業協へのアクセス
  • 宇佐事務所へのアクセス
  • 自動車点検整備推進運動
  • 自賠責保険・共済のご案内
  • 問い合わせ
 
 
一般社団法人大分県自家用自動車協会
大分県自家用自動車事業協同組合
西日本自動車共済協同組合代理所

 
 
 
Copyright (c) 20XX www.XXXX.com All Rights Reserved.