このコーナはみなさんからよくある質問についてお答えします。
 
◇ アルコール検知器の導入について
 
問い  アルコール検知器を導入しないといけないのはどのような事業所が
   対象ですか?
答え  一定台数以上の自動車(乗車定員が11人以上の自動車1台以上又は  
   その他の自動車5台以上(自動二輪車は1台を0.5台として計算))の使用
   者は、自動車の使用の本拠(事業所等)ごとに、自動車の安全な運転に必
   要な業務を行うものとして安全管理者の選任を行わなければなりません。
     安全運転管理者選任事業所では、安全運転管理者による 
     「交通安全教育・運転者適性等の把握・運行計画の作成・交替運転者
    の配置・異常気象時等の措置・点呼と日常点検・運転日誌の備付け・安
    全運転指導」
     などの業務が義務付けられていますが、道路交通法施行規則の改正に
    より、令和4年4月1日から、上記の業務に加えて、運転者の運転前後に
    おけるアルコールチェックが義務化され、
     「運転前後の運転者の状態を目視等で確認することにより運転者の酒
     気帯びの有無を確認すること」、
     「酒気帯びの有無について記録し、記録を1年間保存すること」。         
    さらに、令和4年10月1日から、
     「運転者の酒気帯びの有無の確認を、アルコール検知器を用いて行うこ
    と」、「アルコール検知器を常時有効に保持すること」
    の業務が追加されました。
       
       この規定により、安全運転管理者事業所では、アルコール検知器に
      よる運転者の酒気帯び検査を運転前後に行わなければなりません。
    ※  道路交通法施行規則改正の詳しい内容については、アルコー
      ル検知器義務化のページをご覧ください。
 
問い  アルコール検知器の機能についてどのような基準が定められていま
    すか。  
答え  アルコール検知器の基準は、
      「呼気中のアルコールを検知し、その有無又はその濃度を警告音、数  
      値等により示す機能を有する機器」と決められており、検知器の種類
    や金額も様々ですが、アルコール検知器協議会の認定品が安心して使
    用できます。
      
問い  認定品のアルコール検知器はどこで販売されていますか。    
答え  大分県自家用自動車事業協同組合では、アルコール検知器協議会
   の基準に適合した認定品のアルコール検知器(6種類)を組合員及び
   非組合員についても販売しております。是非ご利用ください。
 
問い  アルコール検知器に有効期限はありますか。
答え  アルコール検知器のセンサーは消耗品です。機種によって購入使用後1
    年~2年又は5,000~10,000回使用の寿命があります。
     機種ごとに使用期限が決められており、期限が来た場合には、検知器
    その物を買い替えるか、センサー部分のみを購入し取り換える必要があり
    ます。
     アルコール検知器はずっと使用できるものではありません。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
◇ (一般社団法人)大分県自家用自動車協会の業務について
 
問い  大分県自家用自動車協会は主にどのような業務をしている団体です
   か。
答え  みなさんが自動車を購入する際に提出される「車庫証明申請書類」の受
    付事務や申請書類に基づいて、現地調査を行い申請の内容を確認する  
    業務を主に行っています。 
     また、西日本自動車共済協同組合の代理所として、自動車共済(保険)
    や自賠責共済(保険)の取扱いも行っております。
 
問い  車の登録や廃車手続きはどうすれば良いのですか。
答え  このお問い合わせが良くありますが、当協会ではお取り扱いしておりま
    せん。
     登録(普通)自動車については、「大分運輸支局」
        (tel 097-558-2117)へ
     登録課お問合せ(音声tel 050-5540-2087)へ
    軽四自動車については、「軽自動車協会」
        (tel 097-524-0222)へ
    お問い合わせして下さい。
 
問い  大分市内で車庫証明を取りたいのですが、どこに申請書を提出すれ  
   ばよいのですか。 
答え  大分市内には、大分中央、大分南、大分東の3つの警察署がありま
   す。車庫証明を取りたい住所地を管轄する警察署交通課窓口に申請書を
   提出するか、大分中央及び大分南警察署管内の場合は、大分地区自
   家用自動車協会窓口へ、大分東警察署管内の場合は、大分東地区自
   家用自動車協会窓口へ申請書を提出することもできます。住所地がいず
   れの警察署の管轄か分からない場合は、ホームページ内の「車庫証明窓
   口」コーナーに各警察署ごとの管轄地域を掲載していますのでご確認くださ
   い。 
 
問い  大分県自家用自動車協会「宇佐事務所」の取扱業務について教え 
   てください。
答え  宇佐事務所は、令和4年1月4日から、宇佐警察署のすぐそば(道路向
   かい側)にある丸い窓が目印の「溝口ビル2階」に開設しました。取扱業務
   は、大分県からの受託事務の車庫証明申請書受理・現地調査・証明
   書発行、自動車整備振興会の受託事務、行政書士事務所への取次事
   務の車検証記載事項変更(名義変更・住所変更など)、廃車等です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 
◇ 大分県自家用自動車事業協同組合について
   (高速道路等通行料金共同精算事業)
 
問い  大分県自家用自動車事業協同組合はどのような業務をしている団
   体ですか。 
答え  「大分県自家用自動車事業協同組合」の定款第7条(事業)に、「組合員
   のためにする高速自動車国道、一般有料道路等の通行料金の共同精算
   事業」と定められており、主に『高速道路通行料金後納割引』を行っていま
   す。また、この事業に付帯する事業として、令和3年2月から、給油カード
   (AMSカード)の斡旋をオリックス自動車との業務提携により始めました。
 
問い  協同組合に加入すると高速道路の利用料金が安くなるのですか。
答え  協同組合では、組合員ごとに1か月分の高速道路通行料金を取りまと
   め、翌月にお支払いいただくサービスを行っております。組合全体の利用
   総額が大口になるほど、割引率が段階的にアップするため、組合員が増え
   て、多くの組合員が高速道路を利用することで、通行料金がお安くなる
   ものですこの割引のことを「大口・多頻度割引」と呼んでいます。
 
問い  協同組合に加入できるのは、どんな人ですか。
答え  「大分県自家用事業協同組合」の定款第8条(組合員の資格)に、「自家
   用自動車を使用する商業、工業、サービス業を行う事業者または森林組合
   法に基づく組合であること。組合の地区内に事業場を有すること。」と定めら
   れており、法人事業者や個人事業者に限定されています。 
 
問い  事業者で既にマイレージサービスを利用中なのですが、事業協同組
   合に加入したら扱いはどうなるのですか。
答え  マイレージ登録及びポイントの管理は、協同組合が代行します。ご利用
   額に応じてポイント相当分を減額して翌月の請求額に反映させます。高速
   利用料金は請求書に一覧表で表示されますので事業者の事務が軽減され
   るメリットがあります。また、年度末には期限切れ(失効)となるようなマイレ
   ージポイントがある場合は、チェックの上還元走行額に交換しますので、
   マイレージポイントを無駄なくご利用できます。
 
問い  共同組合の組合員ではないのですが、給油カード(AMSカード)の
   みの申し込みはできますか。
答え  申し訳ありませんが、給油カード(AMSカード)の取扱いは、大分県自家
    用自動車事業協同組合の加入組合員様限定とさせていただいておりま
    す。
 
問い  給油カード(AMSカード)を利用したいのですが、審査や利用条件は
    ありますか。
答え  ご利用できる条件は、協同組合に加入しており、会社設立3年が経過し
   た事業者様が対象で、カード会社の審査が必要となります。
 
問い  給油カード(AMSカード)での給油では、利用料金はどのように計算
   されますか。
答え  給油価格はほぼ毎日変動していますが、給油カード(AMSカード)では、 
    毎月、全国平均の給油価格を基に利用料金を算出しています。全国平  
   均給油価格は、九州内及び大分県内の給油価格より安くなっていま 
   すので、利用料金も低く抑えられます。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 
◇ 事業者用ETCとは
 
問い  事業者用ETCは一般の人が利用しているETCとはどのような違い
   があるのですか。
答え  一般の方が利用しているETCは、ETC車載器を搭載した車に個人で登
   録したETC専用カードをセットすれば、料金所で一時停止することなく出入
   りでき、平日朝夕割引・休日割引・深夜割引などの料金割引サービスを受
   けることができます。また、個人でマイレージサービスに登録することによ
   り、利用料金に応じてマイレージポイントが付きます。このポイントを還元走
   行額に交換することで、利用料金から還元走行額の範囲内で差し引かれる
   ため、利用料金がお安くなるシステムとなっています。事業者用ETCは、こ
   れらのサービスのほかに、1か月分の利用金額に応じて割引率が最高3
   0%(ETC2.0の場合は最高40%)となる「車両単位割引が適用され
   る「コーポレートカード」マイレージ登録と還元走行額の管理を事業協
   同組合が代行する「スルーカード」という2種類のETCカードがあります。
   詳しいことは、事業者用ETCのページをご覧いただくか、電話やメールでお
   問い合わせください。