このコーナーでは、車を運転中&日常の出来事について、ホームページの作成者が呟いています。皆さんのご意見もお寄せください。(ヒヤリ・ハットの体験談も)
 
〇  ゴールデンウイーク、皆さんはどのように過ごしましたか 2023.5.9
 ゴールデンウイークが終わって、ホッとした人、終わって欲しくなかった人、これからゴールデンウイークの振替休みの人それぞれだと思います。今年は中に2日間の平日を挟んだため、来県者数は昨年より少なかったようです。しかも土日が雨だったことも影響しているようですね。連休が明けた昨日からは晴天となり、何とも言えない気分で仕事しております。
 
 
〇  対向車が迫って来る恐怖 2023.4.11
 朝の渋滞が始まる時間帯、運転者の皆さん焦っているのか無理な運転が目立つ。右折レーンのある交差点で、直進車が渋滞しているため、かなり手前から右折レーンに進む車が、センターラインを車体の半分ほど割り込んで向かってくる。危険を感じてクラクションを鳴らすと、こちらをにらみつけるヤンキー風の運転者。そんな危険運転して急いでも、向かう先の信号機は赤なんですけど。
 
〇  横断歩道は早く渡って欲しい 2023.4.10
 今日も朝の通勤時の出来事。信号機がない横断歩道のある交差点に差し掛かった時、20~30代女性の横断歩行者がいたので一時停車して歩行者が渡るのを待っていた時のこと。横断歩道の中ほどに来て、立ち止まるとポケットからスマホを取り出して見始めた。「何してるの?なぜそこで・・・?」と思ったのは、対向で停車している車もおり、私だけではなかったはず。こんな場面で自分を優先するのはちょっとねえ。朝はみんな急いでるのに。
 
〇  自転車は信号守らなくて良いの? 2023.3.31
 今日も朝の通勤時の出来事。信号機のある交差点に差し掛かった時に信号機が赤色に変わった。対向から来る40代くらいの男性が乗る自転車は、安全確認をするでもなく、赤信号を無視し、こちら方面に向かって来た。青信号側の横断歩道を女性が横断中だったが、自転車乗りは全く気にする様子はなかった。「自転車は何でもあり!」なんて思っている人が多いみたいですが、自転車も信号を守って他の車や歩行者に注意しないと、「加害者」にも「被害者」にもなる、交通事故の危険があります。充分気を付けてもらいたいですね。
 
〇  久しぶりのバス通勤で見たもの 2023.3.20
  今日は、知人の送別会のため久々にバス通勤。バスの時間まで余裕があった(実は時間を間違えたんですけどね)ので、バス停留所をいくつか先まで歩いてる時のこと。対向から来る車列の先頭車が、信号機のない交差点近くの歩道を小学生が通っていたために、左折時に停車したところ、2台目の貨物車が対向車線にはみ出て追い越して行った。追い越した場所は横断歩道の真上だったが、横断中の歩行者がいなくて良かった。バス停に着くと、歩道を歩いていた高齢女性が横断歩道の2~3メートル手前で道路を横断。何故、横断歩道があるのにわざわざはずれて道路を横断するのかな。バスに乗って何気にバスと並行する車を見ると、運転しながら器用に書類を見ているOL風の若い女性、運転しながらスマホを見ている会社員風の若い男性が目についた。朝はみんな忙しそうだが、ちょっとした油断が大きな事故に繋がるのを知って欲しい。
 
〇  連続停車中の車の間から高齢者が・・・ 2023.3.13
  今朝も通勤時の出来事。駐車場に向かうため交差点を右折すると、信号停止中の車の列がずらり。次の小さな交差点に近づいてなんとなく気味悪さを感じて速度を落とすと、停車中の車の間から、高齢女性(80代か?)が原付バイクを押しながら出てきた。私が車を停車させると女性は立ち止まることなく、私の車の前をゆっくりと歩いて横切ったが、かなりふらふらしてる様子。バイクを運転するとは怖すぎる。
 
〇  高齢者が運転する車にびっくり! 2023.3.6
  今朝の通勤時の出来事。軽四のワゴン車が私の前方を走行していたが、車体後部に高齢者マークを付け数か所に凹みがある。とある交差点の前方の信号機が30~40メートル手前の時点で既に赤色に変わった。しかし、前のワゴン車はブレーキを踏むでもなく、そのまま交差点を通過。交差する道路に停車中の車はすぐに発進しなかったから衝突事故にならなかったが、見ている私がぞっとした。その先の赤信号で停車中のワゴン車を見ると、80代くらいの白髪の女性だったが、直ぐにでも免許証を返納して貰いたいものだ。
 
〇  交通ルール、子供が守り、大人が守れないのは何故? 2023.2.10
  昨日の帰宅時、信号機のある交差点でのできごと。こちら側には、私とサッカーボールを持った小学校4年生くらいの男の子、むこう側にはOLらしき女性が信号が青になる時を待つ。男の子は歩行者用信号機が青になるのをしきりに我慢している様子で、青を確認すると急いで横断歩道を渡り始めた。ところが、OLらしき女性は、信号など気にする様子もなく、赤信号で横断歩道を渡り始めた。この様子を見て皆さんはどう思われますか?子供が交通ルールを守っているのに、大人が守れないのは何故?
 
〇  ハザードランプを点灯させて左折する貨物自動車 2023.2.6
   今朝も、車で通勤中の出来事。前を走る貨物自動車が突然ハザードランプを点灯した。左端に駐停車する際には良く見られる光景かと思っていると、コンビニの駐車場へと左折して行った。そもそもハザードランプは、「非常点滅表示灯」とも呼ばれ、道路交通法、同法施行令により、道路に停車又は駐車している時に点灯することが規定されていますよね。右左折の合図としての利用はNGではないでしょうか?みなさんはどう思われますか?
 
〇  警報機が鳴りはじめたのに踏切を爆走 2023.1.31
  今朝も、車で通勤中の出来事。警報機と遮断機のある踏切に差し掛かり、警報機が鳴り始めたので停車。すると左車線を走行してきた3ナンバーの車が一時停止することなく踏切を突っ切った。直後に遮断機が下りたが、急ぐ時でも踏切では一時停止、警報機が鳴り始めたら止まらないと。大事故に繋がる無謀運転は止めようね。
 
〇  突然進路変更しようとした車からぶつけられそうになる 2023.1.26
  今朝も、車で通勤中の出来事。ウインカーも出さずに割り込んできたワンボックスカー、2車線道路に出てからは横に並んで並走中に、前方の信号機が赤に変わるころ、少しでも停車中の車が少ない車線へ進路変更しようとしたのか、ウインカーも出さずにいきなり幅寄せしてきた。急ブレーキを踏みながらクラクションを鳴らしたところ、その車は元の車線に戻り衝突を回避できたが、運転手は、50代くらいの男性だった。何だか急いでいる様子が見て取れたが、こちらの車がバックミラーの死角に入っていたのかも、進路変更する際には、周りをよく見て欲しい。特に朝は、信号無視や合図不履行、強引な割り込み等の危険運転車が多い。
 
〇  あわや交通事故の危険! 2023.1.12
  今朝、車で通勤中の出来事。信号が赤から青に変わり、直進で交差点に進入したその時、対向車線から右折の車が直前を横切り、急ブレーキで事故回避。こちらの車の速度が出てなくて助かった。朝はみんなが出勤などで急いでいるけど、右折車は直進車の走行を妨げるような危険運転は止めて欲しい。暫く心臓のドキドキが収まらなかった。
 
〇  幼児を乗せた自転車乗りの女性が赤信号無視 2023.1.11  
  朝の通勤時間帯の出来事。歩行者用の赤信号で待っていた時、2~3歳の女児を前の補助座席に乗せたお母さんと思われる若い女性が運転する自転車が、道路の向かい側から、まだ赤信号なのに横断歩道を渡り始めた。最近は赤信号になってもなかな止まらない車が多くて危険なのに、小さな子供を乗せていて、しかも未だ赤信号の交差点を渡るなんて、見ている方がハラハラした。もちろん子供も女性もヘルメットを着用していないので、車や人などと衝突したら命に係わる大事故に繋がるおそれが。自転車も信号を守り、せめて子供にはヘルメットを着用させて欲しいものだ。
 
〇  卯年はどんな年?良い年でありますように 2023.1.4
  昨年は、新型コロナ、値上げラッシュ、不景気に振り回された一年でしたが、皆さんはどんな年でしたか?「今年は飛躍できるように頑張らなければ」、と毎年正月に思うのですが、いつまでこの気持ちを維持できるかが課題ですね。兎に角、元気で毎日を過ごせれば良しとせねばと思います!このコーナーを読んで頂いている皆さんにとっても良い年でありますように。今年も宜しくお願いします。
 
〇  突然飛び出すママチャリにドッキリ! 2022.12.25
  朝の通勤時間帯、十字路の信号交差点を左折しようとした時のこと。左方から歩道上を、お母さんらしき女性が運転するママチャリが小さな子供を乗せて近づいて来た。するとママチャリは、一時停止や左右の安全確認することなく、車道に降りて突然横断歩道を渡り始めた。こちらの車が横断歩道直前で速度を落としていたため停止できたが、そのまま左折していたら完全に衝突、大事故に繋がっていた。危険はどこに潜んでいるかわからない。後から事故の恐怖で身震いがした。
 
〇 自転車乗りのjkにぶつけられそうになる 2022.11.22
  昨日の帰り道、職場近くの某高校そばを歩いている時、高校の構内からJK(女子高校生)が4台ほどわらわらと自転車に乗り出てきた。その内の1台が私の歩いている方向に突っ込んで来た。運転しているJKは、友達のいる後方を向いたままで、私には気づいていない様子。私が、JKに「危ないよ!」と声をかけると、ようやく私に気づき、ぶつかる寸前のところで自転車を止めたが、「・・・」無言。再度私が「危ないよ!」と言うと黙ったまま下を向いた。私が老人だったらもれなく事故になっていた状況に、私も少しムッとしたが、他人に迷惑を掛けたら「ごめんなさい。」と謝って欲しかったですね。学校でも、安全な自転車の乗り方についても、教育して欲しいと思います。
 
〇 別府市内の狭い交差点で自転車が目前を疾走 2022.10.21
  いつもは通らない別府市内の狭い交差点に差し掛かった時のこと。左側から若い男性の乗る自転車が、一時停止もせずに海岸方向に目前を疾走した。こちらが徐行しながら用心していたことで衝突事故はなかったものの、一時停止標識を無視して自転車の暴走行為。あんな運転をしていると、いつかきっと大きな事故に遭うかも知れない・・・と思ったのは私だけではないはず。大切な命を危険にさらして欲しくないですね。
 
〇 自転車利用時のヘルメットはあご紐をしっかり締めましょう 2022.10.13
  先日朝の通勤時に赤信号で停車中、交差点手前で自転車に跨り、しきりに髪型を整えている制服姿の高校生男子が、信号が青になった際に前かごから自転車用のヘルメットを取り出しちょこんと頭に載せた。あご紐は締めないのかなと見ていると、締める気配はなくしかもあご紐自体が見えず、もはやヘルメットの役をしていない。ヘルメットは転倒した際に頭を守る大切なアイテムですが、他の高校生を見てみると、「ヘルメットをかぶらない。」、「ヘルメットのあご紐は垂らしたままで締めていない。」が殆ど。これでは事故に遭った際に大切な命を守れない、と心配しているのは私だけでしょうか?
  自転車通学を許可している高校の先生は実態を知っているのでしょうか?「生徒が重大な事故に巻き込まれて初めて知りました。」なんてコメントは聞きたくないですよね。
  家族の皆さんからも注意してあげて欲しいと思います。
 
〇 方向指示器は早めに出してくださいね 2022.9.30
  今朝も方向指示器を出さない車にちょっとイラついている筆者です。出勤中のこと、前方に一台の車が直進・右折レーンに赤信号停車し方向指示器が出てないので直進するものと、2台目に直進する予定の私の車が停車。青に信号が替わって前者が発進したので私も直進しようとしたところ、前車が突然右折の方向指示器を出して停車した。対向の車線には直進車が多くて右折が行けない状態に。信号停車する前から右折の合図を出してくれれば、直進・左折レーンに進んだのに・・・。年を取るにつれ気を長くしなければと反省する日々です。
 
〇 横断歩道で車にはねられそうになる 2022.9.29 
  昼休みの散歩中に横断歩道を渡り始めたところ、左側から車がやって来た。車のドライバーは熟年の女性で手にはパンを持って食べようとしている様子。車には他に2人の同乗者がいて話に夢中のところ、道路横断中の私に気が付いたのか「ギャー」と叫んだが、止まらずに行ってしまった。轢かれそうになった私の方が「ギャー」と言いたかった・・・。
 
〇 自転車専用横断帯を走って渡るOLらしき女性VS歩道橋を渡る小学生 2022.6.2
   大人になると交通ルールを守れない?同じ交差点に設置された、自転車専用横断帯と歩道橋での今朝の光景。自転車専用横断帯が赤信号になっているにもかかわらず、真剣な顔して走るOLらしき女性。一方、歩道橋を見るとランドセルを背負った小学生が二人、ゆったりと仲良く通学の途中。子供がルールを守っているのに、大人はルールを守らず危険な行為。どちらが大人?ドライバーも子供も見てますよ!
 
〇 右左折時や進路変更時の適切な合図の方法とは?(合図の方法)
  最近、交差点での右左折時や車線変更時に合図をしない又は合図が遅い車をよく見かけます。みなさんは、運転免許証の更新時に配られる交通教則を見てますか?右左折時の場合は、「右左折しようとする交差点(地点)から30メートル手前の地点に達した時」、進路変更の場合は、「進路を変えようとするときの約3秒前」でそれぞれ合図を行うことが決められています。
  交差点内に進入してから右左折のウインカーを出したり、信号が青に変わって発進と同時にウインカーを出して右左折する車、いきなり車線変更して前方に割り込みする車、車線変更を始めてウインカーを出す車等を良く見かけますが、他の車の迷惑になったり、交通事故の原因にもなりかねませんよね。自車の進行方向を周囲の車に知らせることが目的の合図です。早めに知らせることで交通事故の防止につながります。みんなで交通ルールを守り快適な交通環境を作りましょう。